認定こども園とは、教育・保育を一体に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。以下の機能を備え、認定基準を満たす施設は、都道府県等から認定を受けることができます。
就学前のお子様に幼児教育・保育を提供する機能
《認定こども園の機能2》地域における子育て支援を行う機能
幼保連携型認定こども園では、保護者の労働・病気等により保育を必要とする乳幼児(2号認定・3号認定)と保育を必要としない 幼児(1号認定)をお預かりします。各区分と申し込み手続きは下記のようになります。
※保育料に関しては各ご家庭の税額に準じて市町村が定める利用料となっております。
※新2号認定は、1号認定での入園決定後の手続きとなります。また、2号認定とは異なりますので、ご注意ください。新2号認定についての詳細は、役所にお問い合わせください。
![]() |
満3歳以上で保育の必要が無く、教育をご希望されるお子さま: | 1号認定(教育標準時間認定) |
---|---|---|
![]() |
満3歳以上で、保護者の就労や病気等の理由により保育を必要とするお子さま: | 2号認定(保育認定) |
![]() |
満3歳以下で、保護者の就労や病気等の理由により保育を必要とするお子さま: | 3号認定(保育認定) |
9月1日 | 願書配布(1号児) |
10月1日 | 願書受付(1号児) |